• KOKUTO DE LEQUIO Rum Alternative
  • KOKUTO DE LEQUIO Rum Alternative
  • KOKUTO DE LEQUIO Rum Alternative
  • KOKUTO DE LEQUIO Rum Alternative
  • KOKUTO DE LEQUIO Rum Alternative
  • KOKUTO DE LEQUIO Rum Alternative

COMING SOON

KOKUTO DE LEQUIO Rum Alternative

¥2,970

このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

販売開始のお知らせを希望する

販売開始が近くなりましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

  • ※ 販売の期間変更や、販売停止時にはメールは送信されません。
  • ※ @thebase.inからのメール受信許可設定をお願いします。

メールアドレス

登録完了

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。

  • ※ @thebase.inからのメール受信許可設定をお願いします。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「onespirit.jp」を許可するように設定してください。

このショップでは酒類を取り扱っています。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

このショップでは酒類を取り扱っております
お手数ですが年齢確認にご協力をお願いします

お客様の年齢を入力してください

私は 歳です

20歳未満の方には販売できません

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「onespirit.jp」を許可するように設定してください。

2025年9月18日 10:00 から販売

※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は2点までのご注文とさせていただきます。

※送料が別途¥1,600かかります。

世界的なバーテンダー、後閑信吾氏率いるSG Groupとの共同開発。
シリーズ第5弾は、沖縄⿊糖とバーシーンに新たな可能性を開くノンアルコールラム。

【テイスティングノート】
沖縄県産⿊糖特有の⽢く⾹ばしい豊かな⾹りと、⼼地よい後味が特徴。ソフトドリンクとは⼀線を画す複雑で奥⾏きのある⾵味は、ロックや炭酸の他、割材との組み合わせによって印象が⼤きく変化。まさにラムに代表されるスピリッツのような、アルコール飲料に類似する満⾜感を実現。

【おすすめの飲み方】
シンプルなソーダ割りでも素材の魅⼒を存分に感じられるほか、 モヒートやダイキリなどラムベースのモクテルに⾃然と溶け込みます。またラムと1:1で使⽤することで、 度数を抑えつつも奥⾏きのある味わいが広がり、満⾜感ある「ローアルコールカクテル」にも活⽤できます。
さらに、⿊糖由来の豊かな⽢みと⾹ばしさは、チョコレートやナッツを使ったデザート、あるいは燻製やグリル料理といった⼀⽫とも絶妙に調和。⾷体験全体を引き⽴て、その可能性を広げます。
 
商品名:KOKUTO DE LEQUIO Rum Alternative(コクトー デ レキオ ラム オルタナティブ)
原材料:黒糖(沖縄県産)
容量:515ml
アルコール度数:0.00%
成分(100ml当たり):エネルギー 0Kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物0g、食塩相当量0g
保存方法:直射日光・高温多湿を避け常温保存

+++【開栓後要冷蔵】+++
開栓後は冷蔵庫で保存し、お早めにお飲みください

※濁りや浮遊物が見られることがありますが、品質には問題ありません

通報する

KOKUTO DE LEQUIOシリーズ 第5弾

「KOKUTO DE LEQUIO」は沖縄黒糖の可能性を追求し、同時に沖縄農水産業の課題解決や、豊かな沖縄の自然・文化を国内外へ発信するリキュール&スピリッツブランド。
第5弾となる「KOKUTO DE LEQUIO Rum Alternative」はSG Group初のノンアルコール飲料。世界各地でバーを運営し、「バーをみんなのものに」という理念を掲げる同グループが、アルコールを楽しむ方と同等に、飲まない方にも本物の味わいと満足感をもたらすことを目標に開発しました。
沖縄黒糖のみを原料とし、その黒糖由来の芳醇なアロマを特別な蒸溜技術で抽出することで、アルコール0%・糖質0%でありながら、ラムを思わせる奥行きとコクを実現。単なる代替品ではない、バーという場にふさわしい一杯を提供する新たなノンアルコールカテゴリーの誕生です。

*泡盛と⿊糖、⿊糖ラムでつくる世界初の⿊糖リキュールとして

KOKUTO DE LEQUIOシリーズ

「KOKUTO DE LEQUIO」は直訳すると「琉球の黒糖」。⼤航海時代に到来したスペイン⼈とポルトガル⼈が琉球を“レキオ”と呼んだことに由来し、⿊糖と沖縄の魅⼒をバーの視点から世界に発信することを⽬指すリカーブランドです。同時に島の農水産業が抱える諸問題にも目を向け、ものづくりとバーシーンでの活用により課題解決の一助となることを目指しています。
プロジェクトはコロナ禍で過剰在庫が社会問題となっていた黒糖の活用から始まり、沖縄の伝統素材である泡盛と⿊糖、⿊糖ラムによる世界初の⿊糖リキュールとしスタート。
第2弾では搾汁後のシークヮーサーをボタニカルとして有効活⽤し、やんばる特有のハーブを加えた⿊糖スパイスドラム「Yambaru Spiced Rum」を、続く第3弾では色素劣化により廃棄予定だったアーサをキーボタニカルに、島の浜辺のボタニカルを合わせた「Chura-Umi Spiced Rum」を送り出しました。
そして第4弾は沖縄と日本の出汁文化を代表するかつお節に着目し、黒糖ラムで抽出・蒸溜した「Smoky Umami Rum」をリリース。世界中のBARラバーに黒糖と沖縄の素材の魅力を発信し続けています。

ノンアルコール、ローアルコールの可能性を沖縄黒糖で広げる

近年ノンアルコールや低アルコールをライフスタイルの一部に取り入れる方が増えている中、本格的に楽しめるドリンクの選択肢はまだ限られています。アルコールを飲む人と飲まない人との間に選択肢の不均衡が存在し、「飲む/飲まない」の境界線を越えて共有できる喜びや体験は十分に開拓されているとはいえません。

この課題に本プロジェクトは取り組み、バーカンパニーとしてのSG Groupの知見とこれまでのKOKUTO DE LEQUIO開発経験をもとに、「アルコールか、ノンアルコールか」という境界を超えてあらゆる人が同じ場を共有できる未来を描くことを目指しました。

今回誕生した 「KOKUTO DE LEQUIO Rum Alternative」 は、その視点と本シリーズのテーマでもある沖縄の伝統素材「黒糖」が融合した一作です。

原材料には沖縄県産黒糖のみを使用。黒糖は琉球の自然が育むさとうきびから生まれる日本特有の甘味料であり、古来より羊羹や和菓子などに欠かせない素材として親しまれてきました。その芳醇な香りと味わいは、日本人の食文化を支える存在であると同時に、世界に誇るナチュラルな素材です。

本商品はその黒糖の持つ自然由来の風味を最大限に生かし、添加物を一切使用せず、瑞穂酒造の高い蒸溜技術により黒糖本来のアロマをアルコールゼロという新しい形で抽出。ノンアルコールでありながらラムを想起させる奥行きとコクを実現し、ノンアルコール、またローアルコールドリンクの世界にこれまでにない表現力をもたらします。

本商品はその黒糖の持つ自然由来の風味を最大限に生かし、添加物を一切使用せず、瑞穂酒造の高い蒸溜技術により黒糖本来のアロマをアルコールゼロという新しい形で抽出。ノンアルコールでありながらラムを想起させる奥行きとコクを実現することで、ノンアルコール、またローアルコールカクテルのベース素材として以下の価値を創出します。

・飲む人も飲まない人も一緒に楽しめるバー体験
・カクテルペアリングにも耐えうる本格的な味わい
・モクテルからデザートまで広がる新しい活用シーン

昨今、世界のカクテルシーンにおいても、ノンアルコール/ローアルコールドリンクが求められています。琉球王朝時代からつくられ、現代まで継承されてきた黒糖の風味を最大限に活かした「KOKUTO DE LEQUIO Rum Alternative」は、バーテンダーに新たな創作のインスピレーションを提供し、沖縄の地域産業や日本の食文化と、世界のバーシーンの進化をつなぐ架け橋となることを目指します。

SG Group

ファウンダー後閑信吾が率いるBARカルチャーカンパニー。世界や国内のコンペティションで実績あるバーテンダーが多数活躍。バーの境界を越えた新しいコンセプトのバーを国内外で開発・運営し、The World’s / Asia’s 50 Best Barsにおいて世界一の受賞回数を持つ。
https://sg-management.jp/